『痛み』『シビレ』『コリ』は、カラダが出す危険信号です!
施療/療術 各種刺激療法

施療器を使った特殊刺激療法や手技療法、電気刺激療法等を用いて、
筋肉の機能を高める事により、痛みや機能の回復をはかっていきます

腰の不調
肩の不調
腕・肘の不調
膝の不調
シビレ・神経痛
猫背
O脚・X脚
スポーツ障害
反り腰
側弯症
頭痛
自律神経バランス

ボディバランスの施術は、安価なマッサージやもみほぐしとはまったく違います
カラダバランスが整い、ツライ不調や痛みに悩まなくていい毎日を送りたいあなたにオススメです

当院の施術 特殊刺激/療術 をはじめて受けられたお客様からは
「色んな整体に行ったけど、こんな整体はじめて受けた」
「1回で こんなに変わるなんて思ってなかった」

なんておっしゃられる方が 多くいらっしゃいます


当院の施術は、特殊な刺激のための器具を使った施術など ソフトでやさしい施術で、骨をボキボキするなど痛い施術は行いませんが、施術前後の評価では カラダや痛みの変化をしっかり感じて頂けます

何かしら 症状やゆがみが気になる方は、他施術院には無い当院の特殊整体 で そのカラダの悩みを解消されてください

01|ご予約
ご希望の曜日や時間をお知らせ下さい
一人ひとりの方をしっかり施療を行うので、 当院は 完全予約制 となっています
お電話 または 当院LINE公式アカウントからでも ご予約可能です
02|来院
駐車場は、当店舗前(2台分)の駐車場をご利用下さい
駐車場が一杯の場合は、お知らせ下さい
当院別駐車場をご案内致します
03|問診
必要事項を、お書きしていただいてから問診に入ります
症状に合わせた施術を立案し、ご説明させていただきます
気になる事は遠慮せずにどんどんご質問、ご相談ください
04|状態チェック
InBody計測、歪みチェック、可動域検査等を行い今の体の状態をチェック、体全体のゆがみや各関節の動き、筋肉の伸縮具合を動作を交えながらチェックいたします
05|施療法説明、施療
患者様お一人おひとりの症状に合わせた施療方法により早く治癒して頂けるようにいたします
当院には、小学生以下のお子様から 7~80代の方まで 幅広くご来院頂いています
痛みがあるかどうかを確認をしながら施術を進め、決して無理な手技は使いませんので、どうぞご安心ください
06|施療評価、施療計画説明
最後に施術後のチェックと自宅でのセルフケア、今後の施術についての説明をいたします
施療後、これからの施療方針、日常生活動作のアドバイスをさせて頂き、患者様おひとりおひとりの希望に合った治療プランを提案させていただきます
07|再来院
ご希望の曜日や時間をお知らせ下さい
当院、完全予約制で営業しております
ご希望の曜日や時間帯があれば、お早目のご予約をオススメします

施療料金

初回施療 ¥ 4,500 (施療時間 40~50分)
2回目以降 ¥ 3,500 (施療時間 30~40分)
再初診 ¥ 4,000 (施療時間 約40分)

※ 施療時間は症状や来院回数、経過によって変わります
※ 最終施療日より3ヶ月以上経過している場合、「初診同様の検査」や「症状改善のための施術の追加が伴うこと」等の理由から、「再初診」料金を頂戴しております。

健康を維持する三大要素

痛みや不調の原因は、
「骨・筋」、「精神」、「栄養」のアンバランスから起こると考えています

痛みや病気のほとんどは、あなたの今までの生活習慣や運動習慣、思考の習慣等から起こった結果です
健康は、ほっといても向こうからやってくるものではありません!

『食は血となり、血は肉となる。』と、いうことは、私たちの体質は、細胞・血液により規定され、それはまた食べ物や水によって規定されているということです

この、3つの要素がそれぞれバランスを取り合いながら日々生活してますので、1つが機能低下を起こすと連鎖的に他の要素にも弊害が出ます
バランスのとれた三角形にしておくことが大切である、という意味がわかっていただけると思います

当院では、この3つの要素の乱れのチェックを行い、人体を総合的 有機的にとらえ、本当の意味での『健康体』を目指していきます

骨・筋

「骨・筋」とは、人体を構成している組織のこと
この部分に歪みや機能異常があれば、必ず痛みや不調が出てきます
姿勢が悪ければ、新陳代謝が悪くなり、抵抗力が落ち、病が発生し、不健康になってしまうということです
一番わかりやすい症状は、肩コリや腰痛に頭痛や関節痛、そして、ダイエットのリバウンドです

精神

「精神」とは、ある出来事や状況に対して、あなたがどう感じどう行動したか等の、いわゆる心の反応です
意外に思われるかもしれませんが、この部分で大きい歪み(心の癖)があると、痛みの回復の妨げになるのです
『健全な精神は、健全な肉体に宿る』と言われていますが、反対もまたそうなのです

栄養

「栄養」は、組織や心を潤滑に働かせるために欠かせない栄養素やホルモン等のことです
今のあなたのカラダを作ってるのは、まぎれもなく今までの食事内容(口に入れたもの)です
この「栄養」の部分に歪みがあると、「骨・筋」にも歪みを作っていき、時間と共に、カラダは確実に健康から遠ざかっていきます

“カラダのメンテナンス” という習慣

カラダは毎日使うもの
機械や車を使い続けたら、整備・メンテナンスしないと壊れてしまうのと同じで
カラダも、毎日使い続けているもの です

“カラダのメンテナンス”  という習慣はありますか?
カラダバランスを整えることで、カラダの負担を軽減し、本来の状態に近づけます
痛みや不調がなくても定期的にカラダのケアをすること、
元気でいるために痛みや不調を予防することが、メンテナンス です

カラダは 日常生活で常に変化するもので、
身体的に、精神的に、内臓的に、
調子が崩れる原因の代表格は「自律神経」であり、
自律神経のバランスは、姿勢や筋肉の状態に大きく関係しています
筋肉、関節、骨、皮膚、内臓…
様々な部位が姿勢やカラダバランスと相互にリンクしているのです

“痛み”や“不調”という状態のほとんどに、
筋肉や関節の硬さや動きの悪さ、使い方の悪さ、
バランスからくる影響 などといった問題があり、
その中の症状のひとつとして“痛み”として出てくる ということになります

そう考えると、仮に痛みが解消されたとしても
他にやれることはたくさんありますし、
カラダにとって良い状態を維持していくことも
大切なメンテナンスの要素のひとつです

マッサージやもみほぐしで… 痛み止めで…
体重が多いから… 老化だから… 運動不足で…
そんな諦めで、あなたの痛みや不調を 諦めないでください

カラダバランスを整えることで カラダの負担を軽減し 本来の状態に近づけます

ぜひ 当院で 『カラダのメンテナンス』 続けてみませんか?


当院では その方のカラダの状態に合わせた 定期的なメンテナンスを推奨しています

施療/療術 体験者様の声

VOICE

30代/製造業/T様/宮崎県東諸県郡

元々 慢性的な腰痛のあった私。職場で少し傾いた姿勢で作業をしていた時、腰から足に激痛が走り動けなくなってしまいました。職場の事務の方にここを教えてもらいました。整体のようなところは初めての経験だったのですが、とてもステキな先生で(笑)体や筋肉の状態などについてお話ができ、しっかりと施術を受けることができました。その日の施療で体がかなり楽になり、翌日は休むことなく仕事に行けました!

40代/事務/S様/宮崎市清武町 

仕事柄か、終業後には 自分でも首や肩がものすごく硬くなっているいるのがなんとなく分かってはいました。酷い時は、痛み止めを本当によく飲んでいました。忙しかったある時、激しい頭痛に加え気分が悪くなってしまい嘔吐までしてしまったのです。今までいろんな所には行ってみましたが、自分には何となく合わなかったので決まった所には行っていませんでした。ここは、インターネットで調べました。なんか変わったとこだなーって(笑)先生のアドバイス通り、今では月に2回のメンテナンス施療を行い、もう頭痛薬を持ち歩かなくていい位までにになりました!

30代/会社員/T様/宮崎県宮崎市

仕事が休みの日、3才の子どもを抱っこした際 久々にギックリ腰になってしまい、友人の紹介で黒木先生と知り合うことができました。移動するのも苦痛で、座ることも困難。横になるのでさえ一苦労だったのですが、施療の後はビックリするくらいに楽に!施療の後、動作の確認をされ、先生に「しゃがんでみてください」って言われてしゃがんでみたら… 椅子に座るのもつらかったのに、しっかりしゃがめたのです!あの時の感動は、忘れません。紹介してくれた友人にも感謝です。

50代/自営業/Y様/ 宮崎県児湯郡

長年の坐骨神経痛に悩み、足先までしびれており長い距離を歩くのが本当につらく、痛みのために眠れない夜もありました。先生のところに定期的に行っているという友人に連れられ、来院しました。施術を繰り返すうちに、段々としびれや痛みの感じが変わってきて、今では少し長めの距離を歩くことが出来るようになりました。先生には、本当に感謝の気持ちで一杯です。

10代/学生/T様/ 宮崎県宮崎市

部活で長距離を走るのですが、激しい練習の中であちこち痛めることも多く、なかなか部活も休めなくて思いきり走ることに専念することができませんでした。そんな時、両親が通院していることもあり、先生に相談してくれました。部活や大会のスケジュールのことも考えて施術を行ってくれて、先日の大会では自己ベストを更新することも出来ました!! 

60代/無職 /K様 /宮崎市佐土原町

初めは膝が痛かったのですが、庇いながら無理をして歩いていたのが悪かったのか、次第に股関節にまで痛みが出てきてしまいました。先生のところは、息子が紹介してくれました。歩くのも辛かった膝の痛み・股関節の痛みでしたが、施療を重ねるうちにまずは股関節の痛みが薄れてきて、ずっと痛かった膝の痛みも随分と楽になってきました。先生のアドバイスを受けて、現在は電気のトレーニングを(注:当院の『EMS筋トレーニングコース』だと思います)予防も兼ねて通っております。運動していないのに、終わった後の爽快感とこの筋肉の疲労感はスゴイ!!

(※当院で体験されているお客様の感想です 体感や効果には個人差があります)

施療/療術Q&A

服装は?

動きやすい格好でお願いします
メガネや時計、特に女性の方は、ボディスーツ、ネックレス、ピアス等、施療の妨げになる場合は、取り外していただく場合があります

「ボキボキ」しませんか?

施療院での施療と聞くと、骨を「ボキボキ」されるイメージを持つ方もいらっしゃいますが、当院では、そのような施療はいたしません
痛いとき、怖いときなどあったら、遠慮なくおっしゃって下さい

骨がずれると病気になると聞きましたが?

骨は自分勝手に動いたりしません
筋肉や靭帯、関節包などが短縮することによって結果的に歪んでしまうのです
また、筋肉なども勝手に縮む事もありません
縮むのは、「構造・栄養・精神」のいずれかの(複数の)ストレスによって影響を受けたときです

どれくらい通院が必要ですか??

実際にお会いして診てみないとわかりません
一人ひとり痛みや不調の原因は違います
当院では、原因をしっかり見極めた上で施療期間の見通しやお勧めの通院間隔をお伝えするようにしてます
まず、カラダの歪みを整え 弱っている筋肉を強めていく施療なので、薬や注射のようにすぐ効く、すぐ痛みがとれるということはありません(もちろん、1、2度の施療でも効果が現れる方もたくさんいらっしゃいますが、それは症状が取れただけで、治ったわけではありません)
施療の効果は、だんだんと現れてきます
痛みの根本原因をしっかりと変えていくことが、本当の施療です
1~2回の施療で効かないからと性急にあきらめないで、最初の数回はなるべく間隔を空けずに施療を受けて頂くことをお勧めします(だいたい週1~2回程度)

その後は、生活習慣を変えないカラダのバランスは崩れやすいので、健康を維持するために定期的に(週1回~月1、2回程度)施療されることをお勧めします
定期的なメンテナンスで、整えたカラダをバランスよく安定させておくことが大事なのです

施療時間は?

初回の場合 40~50分、2回目以降は 30分~40分です
症状や経過によって変わります

保険はききますか?

当院では、保険は取り扱っておりません
お客様の現在の痛みや不調、ゆがみの状態等をわかりやすく説明、施療方法や施療間隔などをアドバイスさせて頂きます

痛くなかったら、もう来なくていいの?

痛みが無くなる事と、完治することはまた別問題です
痛みが無くなり施療を中断されても、チョット無理をすると再発してしまう事があります
当院が目指している施療は、根本的な原因を極力除去し、再発の危険性を最小限にしておくことが完治と言えると思っています
もちろん、お客様の時間的制限、経済的な制限、個人的な目的等、あると思いますので最終的な判断はご本人様にお任せしておりますが、施療効果をしっかり出して頂くためにも、お客様の症状や状態に合わせた施療頻度や間隔のアドバイスはさせて頂きます

打撲や骨折、捻挫 等の突発的な外力による障害を除いて、痛みや不調のほとんどは、疲労や日々のストレスの積み重ねがピークに達し爆発した時に現れます
痛みが無くなった後でも、生きている以上小さな歪みやズレは生まれてしまいます
月に1~2度程度の継続来院・調整をお勧めします

ボディバランス新名爪/黒木療術院の電話番号 0985-39-2082